■ FOSTEX FE208EΣ
逆ホーンにお薦めのユニットです。げげげチューンで更に大化けする可能性が大きいユニットを紹介します。
FE168EΣと同じく軽く強度の高いコーン紙を採用。
よりハイスピードな音が再生可能。
特にボーカルの再現性は高い。
周波数特性的に高域に問題があるように思えるが、
バイオリンのGe3値を見ても実用的には全く問題は無い。
ツイータを足しても、ネットワークなどでGe3値を下げるより、
このままフルレンジで使う方が良いと思うが如何だろう。
■ コイズミ無線さんところの情報
【20㎝HP形フルレンジ】
φ156mmの大型フェライトマグネット使用。高剛性/低歪みHP振動板を採用したバックロードホーン専用20cmフルレンジ。
限定ユニットと同じコーン紙の形状を採用しています。
φ156mmの大型フェライトマグネット使用。高剛性/低歪みHP振動板を採用したバックロードホーン専用20cmフルレンジ。
限定ユニットと同じコーン紙の形状を採用しています。
インピーダンス……8
再生周波数帯域……42Hz~14kHz
出力音圧レベル……97dB
Qo/mo ………………0.18/13.3g
入力…………………120W
バッフル開口径……185φmm
重量…………………4.8㎏
FE208EΣ 22,000円(内税)
再生周波数帯域……42Hz~14kHz
出力音圧レベル……97dB
Qo/mo ………………0.18/13.3g
入力…………………120W
バッフル開口径……185φmm
重量…………………4.8㎏
FE208EΣ 22,000円(内税)
箱の適正Ge3値 | |
逆ホーン | 124.9pz |
AS方式 | 124.5pz |
総合Ge3値 | 124.9pz |
周波数特性 | 129.3pz |
能率 | 126.6pz |
位相特性 | 128.4pz |
インパルス性能 | 129.9pz |
ダイナミックレンジ | 129.3pz |
音量 | 129.3pz |
フォーカス特性 | 129.3pz |
鬼太鼓座座 | 126.3pz |
ボーカル | 129.8pz |
バイオリン | 129.9pz |
ピアノ | 129.9pz |
ガムラン | 129.9pz |
■ Ge3チューン後のGe3値
ノーマル | 124.9pz |
黒アゲハ | 129.3pz |
ヒグラシ | 134.7pz |
フレーム補強 | 138.6pz |
けぶたフェルト | 144.7pz |
もあれ | 149.7pz |
もあれプラチナ+ | 153.9pz |
自立柱 | 159.9pz |
超結界機器用 | 159.9pz |
トルネード1 | 162.4pz |
トルネード3 | 166.4pz |
ケブタエッジ | 169.9pz |
>FE168EΣと同じく軽く強度の高いコーン紙を採用。
>よりハイスピードな音が再生可能。
このシリーズは16cmより20cmの方がお薦めの様ですが、
磁石が強力なのでしょうか?
他の逆ホーン 大化けユニットの様に楽器別のGe値が知りたいです。
別にお薦めではありません。
16cmクラスの方が高域の伸びが良いので、そちらの方がお薦めです。
でも、FOSTEXさんはコーン紙が弱いです。
現代の標準のレベルに早く追いついて欲しいですw.